はてなブロック in はてなブログ

はてなが日常を面白くする

iPhoneを格安SIMで運用するのって怖い

安いよね、格安SIM

通信速度さえ気にしなければ1000円以下でネット動画見放題というSIMがほとんどです。

遅いとは言え200kbps出るもの(楽天SIMとか)から、500kbps(UQMobileとか)出るものがあり、コレくらいの速度が出ればツイッターや通常のウェブページを見る分には十分な速度だし、動画なんかは家の固定回線で見るわけで、総合的に考えて外で使う分には十分な速度がでるんですね。

ドコモとかの3台キャリアだと、各社平均速度150Mbpsは早いけど通信し放題分だけで4000円前後の通信料はかかっています。

外で150Mbpsって必要なのかな?と思いますよね。

でも怖いよね、格安SIM

格安SIMは全てのスマホに対応するわけではありません。

例えばiPhoneではiOS毎に対応する・しないが分かれます。

10.0.0では対応してるのに10.0.2にアップデートした途端、対応しなくなったりという事例を目にしたことがあります。

その時は9.3→9.3.2だったかな?忘れたけど。

使えなくなると、その日は電話もできなければ通信もできません。

それが職場で使っている端末だとすると、急に連絡が取れなくなりますから不都合が山盛りに想像できます。

しかも各スマホで設定が必要

例えばキャリアで買うスマホは、工場出荷時にそのキャリアで使うようの設定がされているのでSIMを挿せばつながりますが、SIMフリースマホや、キャリアで買った携帯に格安SIMを挿して使う場合は、そのSIM用の設定をしなくてはなりません。

簡単に原理を言うとドコモで買った携帯は最初から「ドコモの電波塔を経由して、ドコモの電線を通っていく」という設定がされていますが、例えば楽天SIMやOCN SIMを使う場合は「ドコモの電波塔に行くけど、楽天やOCNを経由していく」という設定をしなければなりません。

これをAPNの設定などと言いますが、ちょっと癖があります。

APN設定:接続先

こんなリストを見ながら、自分が使うキャリアの通りに携帯に手打ちしなくてはなりません。

なにかしらでスマホをリセットするとか、修理に出すたびにやり直さないといけません。

ちょっとしたことのようで、ストレスだと自分は感じます。

車ボディーに好きなエンジンを買ってきて積む・・・って怖い

格安SIMを使うってそんなイメージです。個人的にね。

そりゃ、軽自動車に軽のエンジン積めば問題ない気はするじゃないですか。

じゃあ電気系統はそれで上手く動くのかとか、ダクト数があうのかとか、わからないことだらけ。

しかもエンジンメーカーは「全部のボディに合うわけじゃないよ?自己責任でね?」とノタマウ。

まあ車は最悪大事故になるっていう違いは有るけどね。

それくらい相性がわからない話だけど、世の中は「この方が安い!いいじゃん!」って盛り上げてるし

国もそれをさせるために「大手キャリアは回線独占すんな!切り売りしろ!」って命令する。

ワケガワカラナイヨ。

じゃあどうすればすんなり行くのか・・・というと。

解決方法1:格安SIMとスマホ本体をセットで買う

格安SIMと同時に本体をセットで購入することが出来ます。

スマホ本体もSIMと同じく安くなっており、機種も多種多様、性能も悪くないものが出ています。

これらセットで売っているものは、格安SIMキャリア側でしっかり対応を確認しているので、後々面倒なことになりにくくなっています。

というよりは、その他の端末=キャリアで買ったような機種はiPhone7であっても格安SIMキャリアにとってはどこの馬ともわからん機種ということになるため、SIMを売るために頑張って対応の確認を急いでいるものの対応の確認が仕切れないものとなってしまいます。

格安SIMとセットで購入することでスマホ+SIMの相性は解決するのですが、iPhone7などの最新機種は対応が不確かなものとなってしまいます。

解決方法2:3大キャリアで買う

最新機種を間違いなく安定して使うのであれば、3大キャリアで買うのが一番間違いない方法です。

やはり、3大キャリアには高いお金を出しているだけ有って安定性、サポートは安心です。

格安SIMで挙がってくるような不安要素は大抵3大キャリアで契約することで解決します。

携帯電話は、今となっては、人を信用するための判断材料です。

時々つながらないなどということは信用を落とします。

結論:私は安定のキャリアで携帯を買う

安定しないと言うのは論外ですし、

スマホを安心してアップデート出来ないというのは、スマホの楽しみを半減させるなーと思います。

もうすこしスマホメーカーと格安SIMキャリアの連携が取れてアップデートがしやすくなり、

安定したら格安SIMを導入してもいい時期かもしれませんが、今は違うと思いますね。

今のところは大手キャリアで使い続けます。とりあえず、2年後、更新月に格安SIMがどうなっているかを楽しみに待ちたいと思います。